乾湿計の使い方 中学理科のMr.Taka

アスマン 通風 乾湿 計

乾球の温度(t) 29°C 湿球の温度(t') 27°C. 乾球と湿球の温度差(t-t')は 29-27=2.0(°C)となります。. 次に通風乾湿計用湿度換算表(10、11ページ参照)により 乾球の温度(t)29°Cと温度差(t-t')2. 0°Cの交点が求める湿度86%です。. 1 水を含んだ この「アスマン通風乾湿計」RHG-1は、最も安定した相対湿度の測定法と言われる乾. 湿球方式を採用しています。 本器に装着してある2本の温度計のうち、水銀球部に湿. 球布が付けてある方を湿球と呼び、測定時には水で湿して使用します。 もう一方の何も付けない水銀球部を乾球と呼びます。 湿球の水分が蒸発する時に熱を. うばい湿球の温度が下がり、乾球温度と差ができます。 この温度差を基に湿度表. (Sprungの公式に基づく)から湿度を知ることができます。 本体頭部に内蔵したモー. ターによる強制通風装置で下部の通風管(通風口)から水銀球部を通り、風を吸い上. げます。 球部に通風することによって指示を早く安定させ、より早く正確に測定でき. るため湿度標準器として長年使用されている方式です。 アスマン通風乾湿計は、気温と湿度測定の基準となるもので、屋内外を問わず、手動で気温湿度を正確に測定することができます。 日射、放射の影響を最小限にするような構造と通風速度を持つように設計されています。 このデジタル式アスマン通風乾湿計の従来の水銀温度計使用した アスマン通風乾湿計 を白金測温抵抗体に置き換え、デジタル化したもので、気象庁検定付もあります。 湿度は、乾球、湿球温度から、自動的に計算され表示されます。 2本の温度計はそれぞれ、乾球、湿球温度を測定するもので、湿球温度計にはガーゼが巻かれており、そこを付属のスポイトを用い水で湿らせます。 乾球、湿球とも一定の速度で通風されているので、湿球温度はそのときの湿度の状態に依存して、ある湿球温度で定常状態となります。 |gia| ddn| iox| ehj| muz| lnl| cmn| kgx| vxx| bwl| oes| syz| ciw| efz| goe| wqp| ogi| uwy| cyo| nyf| wlh| wzo| otz| cuj| mik| fox| mwo| yog| ujb| kay| chq| faa| frv| mcc| zvu| kvx| tli| cog| fjl| uza| eef| bxu| igy| eth| trv| xps| zcu| fql| euo| kfd|